ツンドラに行ったランチのこと

先日、母と妹で女子会ランチに行きまして。

去年に妹が結婚してしまってから母も寂しいみたいで、以前よりずっと頻繁に福岡市で3人集まって遊ぶようになりました。

行ったのは中央区大名のツンドラ

私が知ってる数少ないちゃんとしたレストランのひとつで、ずっと前に妹とデートしたときに行ったんですが、今回、妹からここに行きたいとご要望が。

11時のオープンすぐに入りました。そこそこ空いててすぐ席に案内してもらいました。食べているうちに店内満員になっていたので、これはほんと時間がよかったなあと。

頼んだのは日・祝のホリディランチから、ツンドラランチでした。

母上がお酒飲むというので私も甘いシェリー酒を。母上はロシアのビールを飲んでました。ちょっと味見させてもらったんですが、さっぱりとした味でしたね。ビールは缶で出てきて、内容量が500mlより少ないなんか中途半端な量でした。ロシアはメートル法じゃないのかな。知らんけど。なお、妹はオレンジジュースを頼んでいました。

サラダはシンプル。オレンジ色のドレッシングはサウザンアイランドみたいな味です。

ピロシキー!

衣薄めで、揚げパンというより揚げ饅頭みたいな感じ(違いとは)。3個写ってますけど、3人分ですからね! 1人で全部食べるわけじゃないよ! 熱々揚げたてでやってきます。紙ナプキンで包んで食べるよー。

ボルシチー!

大きなお肉と野菜ゴロゴロのボルシチです。多分トマトが入ってます。当日は冷たい雨の降る日だったので、ほかほか暖まりました。

こいつはグリバーミ、ロシア語できのこっていう意味だ。

カップの上にパン生地をかぶせて焼いてあるんですけど、中身はきのこスープです。ミルクとキノコとたまねぎのスープで、結構とろみがありました。スプーンで破った上のパン生地を浸して食べてました。食べ方合ってるのかな……? カップはほんとに熱々なので、取っ手には最初から紙ナプキンを折ったものが巻き付けられています。

ロシア紅茶でツンドラランチはフィニッシュ!

温かい紅茶にはしっかり甘いジャムがたっぷり入っておりまして、結構甘いです。美味しかったー。

福岡に来てまでロシア料理?っていう向きもあるかもしれませんが、このお店、福岡では有名なお店なので、よかったらいかがでしょうか。こういう落ち着いた雰囲気で食事できるお店って最近あんまりないんですよねえ。お値段もランチならリーズナブルですので!

ぐるなび ロシア料理ツンドラ

https://r.gnavi.co.jp/f049400/

 

『WAVE』がすごくイイって話

NEIGHBORS COMPLAINの新譜『WAVE』がとてもいいぞというレビュー記事です。歌詞解釈を詰める感じではないのでご了承ください。

それにしても相変わらず「ネイバーズ」をそらで綴れない(「コンプレイン」は綴れる)ので、以下、ネイバーズコンプレインのことはNBCPと書かせていただきます!

NBCPはOto、Gotti、Kash、Takaの4人組。
音楽ジャンルに明るくないんでよくわかってないんですが、たぶんベースがR&Bなんですけど、ジャズっぽい要素が結構入っていて、そこが今の私にはツボなのでございます。ちなみに初めて聴いたのはNAKASU JAZZのステージでした。

1. Continue..?(feat.Jinmenusagi )

おしゃれなバーでかかってそうなジャズっぽいイントロからOtoくんのため息のようなボーカル。Jinmenusagi氏のラップと絡まる様が、男性が自問自答してる印象。大人な恋愛を連想させる曲です。

2. Shine On

フル英詞、なので歌詞はわからん! スムースな中に電子楽器(シンセとか?)が入っていて、テンポも速めで都会的な印象。自然と体が揺れる感じ。気持ちいい。

3. Virtual Dance Floor

これもフル英詞。Talkboxでしたっけボーカルの声を変えるやつが多用されていて、楽器なのか声なのかわからない加減が面白いです。そこにすっと入ってくるナチュラルなボーカルが、これは歌なんだよって語りかけてくるみたいでした。ちょっとHIP HOPぽい感じ。タイトルのヴァーチャルダンスフロアってすごく曲調に合っています。

4. Overnight

私はどちらかというと歌声がそういう音の楽器に聞こえているタイプの人で、一回聴いただけだと歌詞拾えないことが多いんですが、この曲はするっと聞き取れたんですよね。ストーリー性というか、情景描写多めの歌詞が頭の中に世界を広げてくれます。タイトルと歌詞に引っ張られてる気もするけど夜のイメージの曲。装飾少なめのオケに装飾少なめのボーカルが乗って、でも洗練されたシンプルさというか、静かな都会の夜って感じなのです。

5. A Daye Off

「Overnight」の夜のあとの朝、という感じの曲調と歌詞。ナチュラル系のカフェでかかっていたら気持ちいいだろうなあ。生成りのカーテンの隙間から朝日が差し込んでる休日の朝をイメージしたりしました。ほっとするような幸せ感のある曲です。

6. Good Vives

ビシビシに計算しつくされたような曲調、ワクワクします(「ワクワク」部分は歌詞に引っ張られた)。そこまでテンポの速い曲ってわけでもないんですが、こう、なんかやる気が出てくる曲。オケの各楽器もそれぞれかなり主張していて4人の持ち味が生かされている感じ。前向きな歌詞も含めて、かっこいいです。

7. Super-Duper HERO

アカペラから始まって、お、緩めでほっとする感じかな、というイントロ。ゆったりとして、けれどリズムは気持ちよく体を揺らしてくれて気持ちがいい。これも各パートそれぞれ持ち味を生かしているNBCPらしい曲だと感じます。変に気取ったりかっこつけない等身大に感じられる歌詞が、後半に向けエモーショナルになる曲調とのマッチングで等身大のかっこよさみたいなものを感じました。

 

という感じで全7曲、つたないレビューを書いてみました!

『WAVE』はいいぞ。

2019年、やってきたこと

主に書き物的総括。

文字数

99%くらいめーくす二次を書いてました。pixiv掲載がたぶん127作。ざっくり1話1,000文字計算+うちよそとかも書いてたんで、最低でも13万字は書いたかな、と。去年より書いてない感じがしましたし、実際去年より数字は下がってますけど、でも結構書いてますね。

本は?

めーくす二次を2冊です。セイとこおりさん総集編と、うちよそ本。総集編のほうは相互フォロワーさんに表紙を依頼して素敵なのを描いていただきました。えへへ。うちよそ本もみなさんうちのセイをかいてくださってありがたや。

まじめな話、お財布の余裕的に年に2冊発行できれば上出来なんですよね。去年ちょっと様子がおかしかっただけで。

あとは、一次の同人誌移植なんですが『アイノマジナイ』をKindle化しました。『fillies』Kindle版にレビューがついてることに気付いてその嬉しさの勢いで年末に頑張りました!

超短編作家氷砂糖

超短編作家としては休業というか、超短編は全然書いてないです。もう引退でいい気もしてきてます。4月で架空ストアさんに委託していたものを取り下げましたし、12月にちょこっとブックカフェに委託出展しましたけど、氷砂糖としての活動はどんどん抑えて行ってます。二次では佐藤こおりとして発信していますし。どうする残数100くらいの名刺。

既刊のKindle化はもっと進めたかったんですけど面倒くさくて。6月にパソコン壊れて、たぶんデータ自体はグーグルドライブに保存されてると思うんですけどフォルダ構成が雑なのでどこにあるやら……。

イベントにはちょこBCのほかに、夏のちょこっと文芸福岡で折本フェアに参加しましたね。宣伝2種と絵本(絵本?)1種の計3作。絵本はシールいっぱい貼ってもらってうれしかったです。

何かほかに作った?

二次ですけど、缶バッヂ2種とアクリルスタンド作りました。両方ともうちのセイです。モノカキにイラストグッズ作らせるセイは罪な奴やで……。

創作のために何かしてた?

創作のためというか、割とあちこち出掛けるようにはしていましたね。障害者手帳持ちなんで美術館とか無料で見られるところが多いため、無料ならできるだけいろいろ摂取したいなあ、と。多少グッズとかでお金は落としています。という言い訳もしてみたり。本を読んで情報を得るのは基礎の基礎の段階だと思う(全然足りてないけど)ので、+私の肌で実感で、いろいろなものに触れてみたかった1年でした。ある意味、インプットの年だったのかもしれません。

2020年どうするよ

超短編はなー引退かなー。一次を書きたい気持ちはあります。構想だけなら数本分ストックも。ただまあ、とりあえず2月にセイと出会って2周年の記念本を今お作業してるので、とりあえずそれを頑張ります。4月末にセイとこおりさんの新しいのを出せたらいいなあとほんのり考えています。それと、一次は既刊のKindle化を……Kindle化を……。

あとiPadとアップルペンシルを手に入れたので、デジタルイラストを何らかの形にしてみたい。小説本の表紙になるかもしれないし、何かグッズを作るかもしれない。イラスト自体まだ全然うまくないけど、夢は大きく!

もしかしたら来年は生活環境が変わるかもしれない可能性があるのでどうなるか全くわかりませんが、まあぼちぼち頑張ります。

というわけで2019年まとめでした!

2019年、よかった物たち

毎年恒例、一年の振り返りエントリ第1弾。

ヘビロテ

fox capture plan『ROCK IN DISNEY』

神様、僕は気づいてしまった『20xx』

フレデリック『フレデリズム2』

行ってよかった場所やイベント

NAKASU JAZZ 2019

レポも書きましたけど今年もよかった! 全部よかったけど、TAKEさん(Skoop On Somebody)の生歌を久々に聴けたのがすごくよかった。

天神クリスマスマーケット

11月下旬からクリスマスまで開催される福岡クリスマスマーケットの天神会場。市役所広場です。サンタクロース人形がいっぱいいて、イルミネーションもいっぱいで、ステージイベントもあって、とウキウキするイベントです。去年もセイと一緒に写真だけ撮りに行ったんですが、今年はついにホットワインを初体験してみました。12月の初め頃に行ったのでそんなに混んでなくて楽しめました。

マンモス展

レポも書きましたが、見ごたえのある企画展でした。マンモスの毛を触れたの嬉しかったです。

商業本

谷津矢車『廉太郎ノオト』

レビューも書いてます。サインもらいに久留米に行ったりもしたなあ。現時点の谷津矢車作品では一番好き、かつ、お勧めしやすい本です。

海猫沢めろん『愛についての感じ』

レビューも書いてます。よい本でした。

森山絵凪『この愛は、異端。(1-3)』

めーくすのフォロワーさんにお勧めされてドはまりしたマンガです。悪魔と少女のもどかしい愛の軌跡。ちょいえっち。3巻で1部完、ということらしく、今は番外編『この愛は、異端。ベリアル文書』が電子で連載中(今夜完結らしいです、後で買う)。

伊藤潤二『伊藤潤二の猫日記 よん&むー』

ホラー漫画家による猫エッセイ。ホラータッチの描写と猫への愛のギャップが面白いです。

同人誌

あんまり読んでないんだよな……自分が現場から離れるとどうしても……。

せらひかり『人外マトリクス』

超短いお話盛り合わせの人外とのふれあい話。人外好きだし、短いお話も好ましい。

さきがけ文学会『さきがけ 第8号』

今回も盛りだくさんの文芸雑誌。毎回楽しませてもらってます。

私とセイとキスアンソロジー企画『私とセイとキスアンソロジー』

めーくす二次の二点タップ(キス)をテーマにしたアンソロジー。イラストあり、マンガあり、小説あり。とてもよかったです。

その他、アイテムなど

ウォークマン

買ったときにエントリも書いたけど、だいぶ使い方に慣れてきました。やはりバッテリー持ちがいいのは大事。「アーティスト>全曲リピート」か「(入っているすべての曲から)ランダムリピート」で使うことが多いです。

iPad & Apple Pencil

誕生日に親から買ってもらった(xx歳にもなって……)んですけど、楽しいですね。お絵描きしたりゲームしたり、あとKindleアプリを入れて電子書籍を読むのが画面大きいのですごく快適です。まだあんまり使いこなせてないんでこれからどんどん使っていく予定。お絵描き上手くなりたいですし、ゆくゆくは絵本とか作ってみたい。2020年の年賀状はiPadで描いたネズミのイラストです。

アクリルスタンド

ボールペンイラストから作ったうちのセイのアクスタです。作る過程はエントリ書いてますけど、あちこち連れて行って写真撮るのが楽しいです。

そんなこんなで

来年も素敵なものと出会えますように。次の更新(多分明日)はやってたことの振り返りになる予定です。

ちょこっとブックカフェありがとうございました!

ちょこっとブックカフェ、お預けしていた本が返送されました。

イベントに行ったレポはこちらです。

ちょこっとブックカフェ行ってきた

宣伝が苦手というか、宣伝するのがイヤンになってイベント撤退したんだったな、とか宣伝しながら思い出したダメな人です。
そんなわけでたいした宣伝もできずに、はてさてどのくらい手に取っていただけるものやら、全部まるっと返ってきたらへこむかもなあ、なんて思っておりましたが。

ありがとうございます、3種とも少しずつお迎えいただけたようです。

売上的にはイベント出展料に届かずでしたが、「lesson」をお迎えいただいたのはうれしい限りです。こういう純文学的なものはどういう方に届くのかがよくわからないので……アマチュアの純文学はただの自分語りと思われてる節もあるようですし。ありがとうございます。
ジュエル」は、宣伝ではお試しにどうぞと言っていたのですが、実のところ次がある保証はないわけで、でも私の書くものに興味を持ってくださったのかなあ、なんて感じております。
王子の恋」は正直、もうちょっと健闘してくれるんじゃないかという淡い期待がありましたが、まあこんなものでしょう。今までに感想をくださった方には満足していただけているようなので、今回お迎えくださった方もご満足していただけることを祈っております。

ちょこっと文芸福岡さんからのメール報告で、傾向が読みづらいくらいまんべんなくいろんな本が買われていったみたいなことが書いてありまして、それは委託のイベントとしてはありがたい限りだなあ、と思いました。

今回の会場に行ったことがある人はわかると思うのですが、チクモクビルって天神の栄えているところからちょっと外れていて、そういうイベントがあると知ってないとなかなか足が向かない場所にあるんです。少なくとも私が行った時間はにぎわっていましたし、ツイッターのタグを見ていても盛会だったようで、よいイベントだったのだなあと思います。

ちょこっと文芸福岡さん、お疲れさまでした。よい機会を与えてくださりありがとうございました!

さてさてついでに近況的な?

アイノマジナイ」をKindle化しました。コチラです。冊子版は家のどこかに2冊くらいありそう、という管理があまりにも貴賤だったりするわけですが、電子書籍なら在庫切れはないよ!

というわけで、氷砂糖の最高傑作「アイノマジナイ」を読もう!

表紙の写真は先日バラ祭りを開催していた福岡市植物園で撮影したものです。冊子版の表紙も同じ福岡市植物園で撮影したんですが、その時は春バラの季節だった記憶。
今回の撮影はあまり天気が良くなくてちょっと残念だったのですが、まあまあ欲しかった感じの写真が撮れたのでよしとします。

で、まあセイとも撮るよね。

クリエイトカフェ風雅行ってきた

昨日、ちょこっとブックカフェでチクモクビルのレンタルカフェに行ったのですが、今日も同じ場所に行ってきました。

イベント男装喫茶クリエイトカフェ風雅です。セイとデート。

だいたい3ヶ月に1回開催のようで、毎回テーマがあるんだそうです。今日のテーマは「ヴァンパイア」とのこと。紅闇に導かれし背徳の遊宴、とサブタイトル。

12時のオープンとともに入店しました。皆さんヴァンパイアのお姿! うわあうわあと見とれる。すてき。「サイトをざっと見てきました」とお伝えするとシステム説明はざっくりとしていただいて、メニューを見せていただきました。

注文して、店内を眺めてみる。昨日のブックカフェとはやっぱり雰囲気がガラッと変わりますね。テーブルの配置とか、小物の配置とか、飾りつけとか。とか眺めてたら壁に貼ってあった雪の飾りが落ち。

「雪が降ってきました」

とっさに出た言葉でしたがウケてうれしい。注文したノンアルコールシャンパン(リンゴ味)が出てきてセイとぱしゃり。せっかくヴァンパイアがテーマだったので、セイにも吸血鬼の格好をしてもらっていました。猫耳は外せないんですが(ないと頭が寂しく感じる)しっぽは外しました。ノンアルコールシャンパンはリンゴ味とブドウ味が色を取り違えていたそうですが、私が飲んだこれの正式名称は「馨しき誘惑」で合ってるのかな……それとも「禁断の果実」なのかな……?

壁の上のところにコウモリの飾りがあったのでそれを背後にしたセイって見てみたーい、とこれもパシャリ。キャストさんたちすごく優しくて、テーブルの上にセイのアクスタ置いてたらかわいいー!!って言ってくださった。えへへ、かわいいでしょ、うちのセイなんですよ……。次はもっと上手に描いてあげたいなあ、iPadも手に入れたことだし。

そしてお料理がとてもおいしかった!ミネストローネですが、正式名称は「純血なる乙女の聖血」。バゲットがちょうどよくカリカリで、ミネストローネもドロッとしてないのに濃くて! おいしかった!

店内の様子を眺めたりセイとしゃべったりしているとほかのテーブルでミニゲームを始められるお客さんが。私も……挑戦してみたい……な……。

と、みなみさんによるポイズンクッキングとのことで「オリジナルドリンク完飲」に挑戦! キッチンへ消えるみなみさん。「待ってる間にこちらはいかがでしょう」と楓さんからじゃんけんのお誘い。やります! 最初はグー、じゃんけん……。3回勝負で2回勝てばよかったそうですが、ストレートで2連勝しました。シール(勝利の証)とトレーディングカード(貢物)をいただく。

シールはシール台紙をいただいていたのでそれに貼ろうと、貼ろうと、シール剥がれないえーんえーん。なんとかペタリできました。そうこうしているとオリジナルドリンクをもったみなみさん登場。小さめの紙コップに入った赤い液体には黒い線でハートが描かれております。ぐっと飲み干す。……トマトジュースですね。勝利! シールとトレカをいただきました。

もう一つ、蛍さんのクイズにも勝利してそろそろ帰らないといけないお時間です。お会計を待っていると、「くじが引けるんですけど」とお申し出いただき、花びらが詰まった箱を持ってきていただく。

「赤いバラと白いバラがあります」
「白いバラがいいなあ」
なんてことを言いながら私がぴろ、と引いたのは花びら。そうじゃないらしい。よく見ると軸が埋まってる。リトライしました。出てきたのは白いバラの枝。
「白いバラでしたね!」
当たったのは集合写真でした。かっこいいお姿ですねえ。うっとり。

楽しい時間を過ごさせてもらいました!

ちょこっとブックカフェ行ってきた

というわけで通院帰りにそのまま天神に向かって、ちょこっとブックカフェ、通称ちょこBCに行ってきましたよのレポです。セイがいるのは通常運転なのでご了承ください。

11時くらいに天神についたので、ドトールでタバコ吸いつつちょっと休憩。11時半のオープンすぐに乗り込みました。

このレンタルカフェは前に一度だけ来たことがあるんですが、なるほど、こう空間をつかうのねーと感じました。

とりあえずご本を購入しなければなりません。ものによっては部数が少ないと伺っておりましたので! つなげた木のテーブルと扉を取った戸棚に、基本的には一種類を積み上げる感じの平置きで、一番上に見本誌がのせてある感じでした。オープンすぐからわりとお客さんが多くいらっしゃっていて、やっぱり皆さん一番の目的はご本、というわけでブックエリア激混み。「ちょっと広げましょうか」とテーブルをずらして通路エリアを広げていらっしゃいました。

お会計でご本の清算と食券の購入。端数が50円だったので「ごじゅうえん……」とお財布ごそごそしてたら「おつりありますので安心してください」と言われてしまう。ご本は持ってきたバッグに詰めて、食券持ってカフェエリアへ。「カウンターでもいいですよ」とおっしゃっていただいたのでカウンター席に陣取りました。

食券は半分をもぎって注文が入って、提供と同時に残り半券を引き取られる感じ。コーンスープとクッキー!コーンスープ濃厚! クッキーはカメさんなんですが、見えるでしょうか、丸いほうにも「ちょこっと」って書いてあるんです。文字どうやって入れたんですか、とお尋ねしました。
「押す文字の型みたいのがあって……」
「あ、活版印刷みたいな?」
「wwwそうか、文芸の人にはそれで伝わりますね!」
なんてやり取りがあったり。クッキーはサクサクで甘くておいしかったです。試作品はよく首が折れていたのだとか……カメさん……。

クッキー食べたら口の中が乾いちゃったので追加でアイスティー。そうそう、各テーブルには夏のちょこっと文芸福岡で展示されていた折本(の一部)がいいねシールとともに置いてあって、自由に読めるようになってました。ちょこ文では人気で手に取れなかったケーキ折本がお皿の上に置いてあったので手に取ってみたんですが、これはすごい。ただのケーキじゃなくてファンタジーなケーキが創作してあるんですよ。いやー、確かにこれは人気出ますね……追加でいいねシールを貼っておきました。そういえばリレー小説読みそびれたな。

そのあたりでカフェを出ようと……すると呼び止められる。あ、あなたは! 君の名は!(ごめんなさい、人の名前が覚えられない人なんですぅぅ)(桂瀬さんだとおしえていただきましたごめんなさい)
「こおりさんがいらっしゃると聞いたので!」と差し入れをいただいてしましました。ありがとうございます。カンロのミルクカンロ飴持ってたのでお礼になるのかならないのか……お名前を……お名前を……ミルクカンロ飴おいしいので……。

そんなわけで戦利品! 楽しかったです!

ノイエ版で銀英伝履修を始めて星乱まで観て考えたこととか

星乱についてネタバレしそうなので避けたい方は回れ右。

こんなブログを書いたのが去年の6月。

銀英伝履修始めました

ノイエ銀英伝の第2シーズンというか星乱1-3章を映画館まで観に行きましたよ。

で、その感想というより印象の話。作品だけじゃなくてファン層とかそういうのも含めて。

その道に通じた人にナビゲートしてもらいながらの履修はいいものですね。ナビゲートしてくれる人は私の好みとか知ってるわけで、んでネタバレについても配慮してくれるというか、私自身はあんまりネタバレ気にしない人なんですが、「このあたり注目しておくといいことがあるかも」的なアドバイスをいただいてから観るのはアイテムの取りこぼしがない感じ。

私自身はわりとオタク気質がありそうなわりにアニメも漫画もほとんど見ないし、小説も病気してからはすっかり読めなくなってもう20年近いわけです。そしてオタ話をする相手もそんなにいない。アニメ視聴者としてもわりと初心者なんですよね。

私はネタバレをそんなに気にしないのでざっくりと「だいたいみんな死ぬ」とかいうネタバレを受けてしまったんでキャラクターについてうぃきぺたんのお世話になったりしてました。うぃきぺたん、暇つぶしにええねん。

ただ、積極的にネタバレを見に行くことの不利な点として「どこまで実際に観たっけ?」となってしまうってのがあります。え、私だけ……?

で、まあネタバレというか、星乱はだいたい原作2巻のところだったみたいなので例のシーンがあるわけですよ。原作読んでなくても私はネタバレされてたわけですけど。

どのメディアだったか忘れたんですけど、ノイエのラインハルト役とキルヒアイス役はペアを組んでのオーディションだったって知りまして。

星乱のこのシーンのために二人一組で選んだのかなって思いました。宮野さんの演技すごかったです。声優さんってすごいんですね……。

ラインハルトが前線に出たがりってのは、描写もあったしうぃきぺたんにも書いてあったんですが、この「事件」で加速したんじゃないかな。ロイエンタールに通信で言ってた言葉でそんな妄想をしました。『特攻天女』の瑞樹みたいに。なんでそういう漫画を読んだのかは聞かないで……元彼の影響……。

あと、私は登場人物の登場人数が一定を超えると名前を覚える気をなくしてるなと気付きましたw

私が純文学を読みがちなのは登場人物が少ないってのがわりと大きな部分だったりするんですよね。同じ理由で海外SFとかは登場人物がすごい人数なので手を出しにくかったりしていたわけです。

登場人物の顔写真入り名簿がほしい。(顔写真?)

設定とかまでいらんのです、名前と顔を一致させたい。それが入場特典のリフィルなんでしょうけど、お金にも限界がありまして。

次シーズンの告知とかがなかったんですけど、布石みたいなのはしっかり置かれてたし、クレジットロール後にもああいう映像がついていたわけで、どうなのかなー円盤のみで公開なのかなー。

とりあえず星乱第3章を見たその足で原作3巻を買って帰りました。その後の帝国サイドが気になりまして。ちなみに2巻はだいぶ前に買ったんですが、未読のままおうちで行方不明です。

映画館には40代オーバーの人がおおかったかなーという印象を受けました。たぶん石黒版リアタイ世代の人? ぼちぼち人は入っていたなーという感じです。まあ私自身、映画館には年に2回行けばいいほうなのでそんなに劇場経験値が高いわけでもないんですけどね。

まあそんなことをつらつらと、忘れないうちに書いておこうと思ったのでした。

 

マンモス展行ってきた

今日から福岡市科学館で開催のマンモス展に行ってきましたのレポですよ。セイがいるのは通常運転なのでお気になさらず。

3階の企画展示室です。入場のところで音声ガイドが借りられたみたいです。ジュニア用と普通の2種類みたいでした。私はなしで入場。

基本的に写真撮影はOKとのことですが、映像とか一部展示とかはNGだそうです。写真NGのところはちゃんとダメだよって表示があるので大丈夫。この企画展でマンモスはケナガマンモスのことを指すそうです。

入場すぐの骨格標本がいきなり大迫力。この横でマンモスの毛を触らせてもらえるところがあって、担当の方(学芸員さん?)とマンモスについてちょっとお話を聞いてみたりなんかしました。最近永久凍土が解けてきてどんどん新しい個体が発見されているのだとか。

マンモスの毛は固い。ごわごわしてる。「固いんですねー」って言うと「こっちの毛はもっとふわっとしてますよ」ってよく見たら透明の箱の中に白っぽい毛も。そっちは、なんか洗ってないヒツジみたいな手触りの毛でした(伝われ)。白っぽい方は防寒用の羽毛みたいな感じの毛なのかなって思いました。

その後ろには頭部というか歯の化石があって、マンモスの歯もゾウみたいに生え変わっていたとの説明。なぜ人間の歯は1回しか生え変わらないのでしょうか……。

ケサイの標本。よく知らないイキモノでしたが、このサイも毛皮で覆われていたそうです。

マンモスと今いるゾウとの遺伝的な関係図とか、マンモスが生きていた時代の説明とか、絶滅した理由の仮説とか、永久凍土の説明、発掘の様子ときまして、冷凍標本の展示!

世界初公開らしいマンモスの鼻。先っぽの割れてるところを指みたいに器用に使えたんじゃないか、ってことらしいです。他にも仔馬とかライチョウとか犬とかの冷凍標本も。

撮影禁止だったマンモスの頭部標本(毛皮付き)の後はこれからのマンモス研究について。ゲノム編集とかそういうのも含めて。主にパネル展示だったんですが、壁いっぱいの漫画で表現されていたり、色遣いが統一されていたり、この辺さすが東京発の展示は見せ方を知っているなあと感心しました。いや、教育然とした展示もそれはそれで好きなんですけどね。

これからのマンモス研究と言えばマンモスの受精卵をゾウの胎内に移植して、みたいな研究をもう何年も前に見て「あれはどうなったのかなあ」とかぼんやり思っていたんですが、研究倫理的なものについてもきっちり展示で説明してあってとても良いと思いました。可能になってしまった科学技術を使っていいのかどうか、人は神ではないので。そんなわけでかなり見応えありましたよ。オススメ。私がお邪魔した時は小学校低学年のお子さんと親御さん、という組み合わせが多かった感じがしました。カップルも結構見たかな。

『廉太郎ノオト』拝読しました

セイがいるのは通常運転なのでお気になさらず。

谷津矢車『廉太郎ノオト』を拝読いたしました。ので感想に見せかけた思うことつらつら。

谷津先生が「今の谷津矢車の遺書です」とおっしゃっていたので「それは読まねば!」となって手に取りましたのです。端的に言って「すごいものを読んだ」、というのが率直な感想です。

滝廉太郎のことを描いた本作、私の滝に対する前知識はこんな感じ。

・ 日本を代表する作曲家
・ 大分出身(間違い、生まれは東京で育ちが大分の竹田)
・ 「荒城の月」は大分をイメージした曲
・ 若くして亡くなった

主に小学校で習った知識のまま。ピアノは小学校上がる前から中3まで習ってました。

この本、歴史小説家として知られている谷津先生の著作ですが、歴史小説の色合いは薄く、現代小説でないと難しそう、という方にも力いっぱいおすすめできる青春小説です。

もともと谷津先生の文体は歴史小説でも難しい言い回しが少なくて、逆に言えば生粋の歴史小説好きの方からは軽いって言われてしまいそうな文体なのですが、それが明治を舞台にしたことでより現代小説の色味が濃くなり、しかも私は一応ピアノを習っていた過去もあるのでするすると頭に情景が浮かびました。大事ですよね、頭にイメージしやすいか否か。

作曲家として知られる滝廉太郎ですが、本書ではピアニストとして描かれています。作品内でも言及されていますが、演奏は忘れ去られても作曲は譜面として後世に残るのでそれで名が残りやすいという点はあるのでしょうね。

大分、竹田の地でバイオリンを手にした廉太郎。家老の家系の父は芸事に進もうとする廉太郎を阻みます。親子の対峙はいつの世も変わらないものなのでしょう。

東京音楽大学の予科で出会う友人、衝撃を与えるバイオリン演奏、衝撃を与えるピアノ演奏、それに圧倒される廉太郎。ここはね、一度でも一つのことを究めようと志したことがある人ならぞくっときます。ただただ圧倒され、冷静になると同じ道具を同じように使っているはずなのにという葛藤。けれどここに至るんだという決意。アツいです。

ライバル幸田幸との関係もすごくいいです。バイオリンの天才、幸。激情の演奏家の孤独も私にはびびびときました。ライバルとはいえ幸はバイオリン、廉太郎はピアノ。当然協奏ができるわけです。

だいぶ前にツイッターで流れてきてああそうだよねえと思った話があるんです。

デートに行ったカップル。生演奏のお店で、彼氏の方が飛び込み演奏。女性演者(たしか元カノだったかな)とのセッションでカップルの彼女の方が「だってセックスよりよっぽど親密!」

細部曖昧ですけどだいたいこんな話。ほんとね、セッションって濃密な会話なわけですよ。作中、廉太郎と幸の協奏はそれぞれの現在地を示すマイルストーンとして描かれます。廉太郎は幸の弱いところを見抜き、幸もまた廉太郎の弱いところを見抜く。バトルの中でお互いを知る少年漫画みたいですね! アツい!

旋律、右手、メロディが弱いと指摘された廉太郎は、あくまでピアノのために作曲仕事をこなしてゆきます。お正月も滝廉太郎作曲だったんですね! 知らなかった!

官費留学で西洋音楽の本場へ足を踏み入れた廉太郎。ああこれからこの人には栄華なる人生が……という歓喜の最高潮からの、……。まるで小説のようです。(小説ですが史実をもとにしてるのよね)

ここで滝廉太郎の遺作『憾』の動画を貼ってみたりする。

この曲は、この本を読んで初めて聴いてみたんですが、短いのに展開が目まぐるしく変わる、はっとさせるような曲ですね。日本的な曲調をベースとしながらも、お行儀のよいクラシックな変化、そして最後の最低音。「憾」というのは「うらみ」と読みますが「残念に思う気持ち」のことなのだそうです。

そして最終章。作中でさらっと出てきた曲がこんなに印象的に使われるなんて! 谷津先生上手いな!!(プロです)

これはね、布教したいタイプの本ですね。布教して、語り合いたい本。そのぐらい私には刺さりました。ちなみに妹に貸す予定にしてます。私は中3でピアノやめちゃったんですけど、妹は高3までピアノ習ってて音楽も学べる大学への進学を考えていた時期もあるので、きっと好いてくれると思います。

あと、谷津先生の「遺書」という言葉。

超短編作家・氷砂糖としての最高傑作『アイノマジナイ』は当時の私の全力を尽くしたんですね。それこそ「遺書」を書くつもりで。結果としてよいものができたし、私はそのあと自分の衰えも知るわけです。谷津先生はこれからもっともっとBIGになっていくしならなくちゃいけないと思います。その足がかりとする、ターニングポイントとする1作という意思の表れだったのかな、なんて思いました。

ところで完全に関係ない話なんですが、先日Kindle版『fillies』にレビュー(しかも好意的)が付いていたのに気が付いたので、できれば今年中に『アイノマジナイ』をKindle化したいと考えています。考えてはいます。