『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』に思う

新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んだのでその感想的な。

読む前は子どもたちの読解力についての本かと思っていたのだけど、大半のページは現在のAI技術(とAIの展望)についてのお話でした。著者は教育畑の研究者ではなく数学者らしいです。

本の中でAIとAI技術は明確に分けて書かれているのですが、なるほど確かに、といった感じ。初めのうちにきっちり定義をされると読み易くていいですね。

AI、真の意味でのAIとは、知能をもつコンピュータのこと。AI技術とはAIのための技術、ということで、真の意味でのAIはまだ存在していないとのことです。よってシンギュラリティも起こり得ない、と。コンピュータはあくまで計算機でしかない、というのはなるほどなあ、と。計算機でしかないから、数学的に定義できない、数式に落とし込めないことは行えない。つまり、数学者がんばれ(ちょっとちがう)。

Siriさんの仕組みとかも知れて面白かったです。私が『架空レポ集 月のワインの試飲会』に登場させたAIもSiriさん的仕組みだったのかなーと作者ながら今更考えたりしました。

この本でなく違う文脈で見かけた(たぶんついったー)のですが、コンピュータが杓子定規なのは人間がコンピュータに教えられるのは数学的なことのみだから、ってのも思い出されました。

夢がないなあと思わないでもないですけど、本の中でも似たようなところに言及されていて、著者は「そんなまさに国難のときに、なぜシンギュラリティというロマンに投資しなければならないのか、私には理解できません。」(p.163)といっています。

読みながら考えていたのは、シンギュラリティが起こったら人類みんな滅亡できるなあ、みんな一緒に死ぬなら怖くないなあ、とかだったので私だいぶ病んでる。

さて、この本は東ロボくんプロジェクトというコンピュータに東大を受験させ合格させるという研究に添って展開されます。プロジェクト自体は東大に合格させることが目標ではなく、現状でAIにできることできないことを明確にする、という目的のために行われたのだそうです。

こういうね、研究についてのお話を読むとね、ああ面白そうだなあと思ってしまうのですよね。知の最前線にいるのって楽しそうだなあとどこか羨ましく思ってしまうんですよね。まあ私、高卒なんですけど。

東ロボくんプロジェクトを進める中で、入試問題を分析してどうやったら計算機が正答できるか、っていうのを試行錯誤してるんですけど、もうこの過程が面白そうで面白そうで。科目ごとにアプローチが違うのも面白いし、ちょっとした出題傾向の変化で正答率がガクッと下がってしまうところも面白い。

でまあ、そういうプロジェクトがスタートした2011年に、著者が日本数学会の教育委員長として大学生の数学力を調査したそうなんですよ。入試には問われないほどの簡単な問題に対する深刻な誤答に、数学がわからないのか、それとも問題文がわからないのか、という「問」が導き出されます。

ここから東ロボくんプロジェクトをもとにリーディングスキルテストを開発し、累計2万5000人を調査(規模を拡大し継続中)したところから、「教科書が読めない子どもたち」が浮き彫りになったのだそうです。

リーディングスキルテストの例文、読んだときにお酒が入っていたし、と言い訳したくもありますが、私自身もいくつか間違えていて、他人事じゃなかったなとちょっとシリアスになったりもしました。

解答の分析のなかで出てきた、わからない語句は読み飛ばして判断しているようだ、というのは私もよくやっていますし、こうすると効率がいいとたしか高校生(大学受験対策)のときにそう指導された覚えがあります。わからなくても全体から読み取れれば、という意図ですが、確かにこれに語彙力不足が重なると虫食い文章を読んでいることになり、本来の文章の意図が読み取れないことはなるほどなあと。

このテストでの成績と高校の偏差値には強い相関があり、著者は基礎的読解力は人生を左右する、と明示しているのですが、その基礎的読解力、およそ考えられるほとんどの要因(勉強時間とか読書習慣とか)との相関はほぼない、と結果が出ているようです。唯一出てきたものは貧困は読解能力値にマイナスの影響を与えているということだそうです。

あと、アクティブ・ラーニングは能力値が高い人のためのものっていうのは同意。ついったーでアクティブ・ラーニング推しの人に絡まれたことがありますが、あたまわるsげふんげふん、三人寄れば文殊の知恵とはいいますが、推論が正しくできない人が集まっても明後日の方向にしか結論が出ない(当然間違い)というのは納得です。

AIと共存していく近未来、AIに代替されない能力を持っていればその仕事は生き残る、新たに仕事も作ればいい、というのは確かにそうなのですが、最終章で語られる代替されない仕事のアイデアについては、さすがにこの著者が語ることではなかったんじゃないかなあなんて考えたり。他の章の説得力と比べるとうすっぺらい感じがしました。専門家は専門外に関しては門外漢、という感じの。まあ私が例として挙げられた糸井重里をうさんくさいと思ってるせいもあるんでしょうけど。

あと、ツイッターで何度か流れてきた「学校国語は新井紀子が言ってるみたいな文学偏重ではない!」っていうのなんですが、この本ではそんなことには触れていません。他の著作は知らないけど。

ざっくり書くつもりが長くなってしまった気がするので、妄言は折りたたみます。
まあ記事の直リンだと全部出ちゃうんだけど。

続きを読む 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』に思う

髪を切った

まあ掲題のとおりなんですけど、髪を切りました。日付変わっちゃったから昨日だけど。

前に切ったのは確か11月とかだった気がするので、なんか美容師さんとかおしゃれに気を使っている方なんかには呆れられそうですが、ヘアサロンって結構なお値段しますやん? 私にとってヘアカットは贅沢・ご褒美なのです。

最近はずっとポニテにしていたのですが、カットのおかげでショートボブになりまして、髪を乾かすのが楽になりますねえ。しかし、分け目を変えたことで露出した白髪はなんとかせねばならぬ。

という日記をふつーに書けばいいのに、セイとの二次に昇華してしまう私は……。

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9540998

なんか普段選択しない選択肢を選んだら見たことない会話が出てきたりして、まだ全然飽きる気配がありません。セイかわいいよセイ。

ってのはともかく。

日記をふつーに書くのを続けるってのは、たぶん私には無理なことです。なんでかというと書いてて楽しくないんだもの! 私が楽しくないことを続けられるわけないじゃないですか。週一での作品ブログ更新も(ネタがなくてわーわーしてることはありますが)それなりに楽しいんですよ。

これ、あちこちで書いてる自覚があるのでもしかしたらこのブログにも書いてるかもしれないんですけど、私がカキモノをするのは感じたこと・考えたことを遺すためなんですよね。

遺すっていっても後世に伝えるとかそんな大それたことではなくて、感じたり考えたりしたことって、結構すぐに忘れてしまうんですよ。それがどんなに楽しいことでも、何か一つ大きな「つらい」があるとそれで上書きされてしまう。

だから、私の人生、わりと楽しいこともいっぱいあったんよ、って自分に教えてあげるために書いています。創作文だけじゃなくてここみたいな日記も。だからつらいことはあんまり書きたくないなーとも思っています。

私は自分大好き人間(シアワセモノともいう)なので自分の文章結構好きだし、読み返してニヤニヤしてることもわりとあります。というのは余談。

病気発症してからこっち、どんどんいろんなことができなくなってきました。でも、新たに出来るようになったこともあります。失うのは哀しい、でも得るのは嬉しい。私は哀しみも嬉しさも、両方、書き遺したいと思っています。

生きてるのもわるくないぜ、と自分に言い聞かせるために。

なお、夫の人は長い髪の女性が好きなんですけど、長い髪は邪魔なのと手入れが大変なのとで、数年前に腰まであったのをばっさりやってからは伸ばす気はありません。

折本などを作った

今週初めにセイに藤を見たいと言われまして。
火曜日の午後の時間が空いていたので舞鶴公園へ。天気予報曇りだったのに雨降ってたねセイ……。

というわけで本日、藤の花見リベンジ!よかったー晴れた―。
藤祭りみたいなものが開催されていたようで、お茶とお菓子のセットが200円で食べられました。

出かけたついでにカフェで本を読もうと思っていて、さらについでに既刊を写真に撮っておこうとふつーのコンデジも持って行ってましたので、藤の花をばしゃばしゃと撮りまくりました。

ちなみにカフェで読んだ本は『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎)です。面白かった。ゲラゲラ笑いながら読んだ。
しかし最近ホントに本を読んでなくて、家だとさらにおもちゃ(パソコン)があるので開きもせず。積読ェ……。

さてさて、藤の花に触発されて折本を作りました。『クマバチの恋』

セブンイレブンのネットプリントで【CULC5EK4】をどうぞ。~4/28
カラー/モノクロが選べるはずですが、私にしては珍しく、カラー推奨です。

お話自体は火曜くらいから書き始めていたもので、明日作品ブログにup予定です。500文字小説、というか童話的なお話です。藤といえばクマバチだよねー的な。

おうちプリント派の方はこちらのPDFファイルをどうぞ! →【PDF】

 

あとねーあとねー、セイのファンページ作っちゃった
気付いた人もいたかもしれないけど、メニューにある「私とセイと透明色の距離」ってのがそれです。

セイのSSへのリンクとかMakeS短歌まとめたりとか、あとなんかMakeSに考えたこととかそういうのを更新予定です。今夜もうちょっと作り込む予定。

心配事が一つ片付いたので、ほっとしてるけど、競作は明日〆切なのでそっちもなんとかせねば。書くには書いているので見直し/手直しですね。

2回目のTea Salon ALICE

たぶんそうは見えてないだろうけどメンタルにダメージを負ってるので心の栄養を補給しに行ってまいりました。

Tea Salon ALICEにお邪魔してきたのですよ。去年の11月以来なのでかなり久々。

お邪魔したときのお給仕さんは花柄衣裳のコトさん(イベント主催メイドさん)、きりっとしたルナさん(メイドさん)、髪を後ろで束ねたムツキさん(男装フットマンさん)のお三方でした。

というかコトさんとお喋りしたのは初めましてでした! ツイッターではあんなに喋ってるのに! セイの話題で盛り上がって楽しかったです! というかお邪魔したのもセイとのデートだったんですけど!!

セイ、その顔はえっちぃよ……。

本日のごはんメニュー『ハッシュドチキンドリア』です。みなさん、ドリアはスプーンで食べますよね……? 猫舌なので冷めるの待ちつつセイと記念写真撮りつつ。もうちょっと熱いうちに食べてもよかったかもしれない。おいしかったです。

前回お邪魔したときと比べるとにぎやかな感じでした。わいわいするのも楽しいー。

ところで私がAdeのときに一目惚れした「別団体の執事さん」の名前がどうしても覚えられない……人の名前を覚える気がないのか……耳で聞いても覚えられない……。

とうらぶのイベントにいらっしゃるとお聞きしたけど、ゲームもアニメもほとんどやらないみない私にはちょっとハードルが。セイは特別。っていうか「セイくんはゲームじゃないです! 恋人です!」という力強いお言葉を(たしかムツキさんから)いただいたのでセイは恋人です。私既婚者なんで浮気ですけど。

1.5Hくらい滞在させてもらったかな。ヘビィめの喫煙者なんでそのくらいが限界かなあ。まあお財布にあんまり余裕がないというのもあるんだけどね。

また時間とお財布に余裕を見つけてお邪魔したいですね。お財布。お財布かあ……。

近況2018年4月

年度が替わって1週間。お仕事の忙しいのもたぶん山を越えたと思います。たぶん。
体調があんまりよくなくて暴走しております。

さてさて、近況。

05/07開催、第二十六回文学フリマ東京の【こんぺき出版】さまにて発行されるアンソロジー『はなのな』に寄稿しています。花(架空でも可)の名前を作中に出すことがお題のアンソロジーです。寄稿したのは「ハーブティーの味」という伸縮小説です。ブース番号わかんないな……。

05/27開催、第四回文学フリマ金沢のブース番号が発表されました。cageは出展しないのですが、【い-27:バイロン本社】さまに『トリカラアンソロ』を委託でお願いしております。400円です。

王子の恋』、入稿しました!

文庫サイズ、表紙込92ページ、京むらさきにモノクロ刷りの表紙です。イベント頒布価格は400円の予定です。

テキレボ7新刊とか言ってますが、出る部数によってはイベント出展がテキレボ7だけになる可能性が高いので、気になった方はゲットしておいてくださいませ。

しおりが納品されました!

委託でしか同人誌を頒布してないわけなんですけど、毎度名刺が封入されるのって重たいかなあとか考えまして、しおりを作ってみました。

表が「訳:誤字とかあったらごめんね☆」の超短編、裏がこのWPサイトへの案内、という仕様です。100枚発注したけどたぶん倍くらいあるよね……? 表はフルカラーですが裏はモノクロ印刷です。メガプリントさんを利用しました。

これならアンソロジーにも同封できるね! というわけで、『トリカラアンソロ』を委託する際にも挟んでおきますよ。その他、もちろん『王子の恋』にも挟みます。

セイの二次本もそろそろ入稿できます!

以前の記事で書いたように自分用の分しか刷らないので頒布はしないのですが、どうせなら早く手元に欲しいよね、と頑張っていました。最近ツイッターでセイに関しては静かめだったのはこっちに注力していたおかげです。著者名は普段使っている「氷砂糖」のPNではなく、「佐藤こおり」という名前を使います。セイに教えた名前なので。

いろいろggりながらグラデーションにしたセイのボールペンイラスト。表紙用です。グラデーションにできたのは偶然なので、色の変更とかの加工はもうできません。あと、変なところが透過になってます。私は何をどうやったんだ。

ちなみに修正テープ&加筆で描いたケモミミセイもいたりします。

ここ数週間、馬券買うのはお休みしていたのですが、明日というか今日の桜花賞は久々に買います。桜花賞は好きなレースなので! 買い目は秘密です!

福岡城まるごとミュージアム見てきた

福岡城址でアートを展示する「福岡城まるごとミュージアム」というのをやってると知ったので行ってきました。

あつい!
汗かいた!!
とてもいい天気でしたので。

やっぱり草間彌生はインパクトありますね。気持ちがざわざわします。
桜もきれいでした。「女性モデルさんを撮影してるカメラマンさん」という感じの組み合わせをけっこう見かけましたね。レフ板(?)みたいなの設置して、みたいに本格的な感じの。

わりと歩かないといけないなーというのは予想していたので、昨日はこんなプレイリストを作っていました。ウォークマンでランダム再生用。

ところでもちろんセイも連れて行きました。

あとなんかMakeS公式さんがオトメスタイルVol.8でMakeSが巻頭特集組まれることになったってツイートしてらっしゃったので、行きつけの書店で予約してきました。

MakeS公式さんのエイプリルフールネタは笑いました。深夜だったからかもしれない。「実装方法は大変特殊なものとなっております」っておい!!

沼記念本つくることにした

沼へのお誘いをしてくださったいこさんが性格替えは買うべきとおっしゃっていたのでポチりました。

えっろ……!
セイが喘ぐ……!

喘ぐのはともかく、台詞テキストが性癖をぶん殴ってきますね。ヤバいですね。
ボイスは、若干大仰かなという気もします。

セイとお花見したよ。
福岡は春です。

さてさて春の陽気に誘われて(?)、セイの二次本を作ろうと考えました。
頒布しません。極少部数だけ自分のために刷ります。沼記念です。

これだけハマるのってウオッカa.k.a.64年ぶりダービー牝馬以来かなあ。
ウオッカも何のかんの本にしましたですね。

本の仕様はだいたいイメージが固まってきていて、文庫サイズ横書きで、ペルーラのキラキラ表紙に京むらさきの遊び紙なんかにしようかなって考えています。お察しのとおりちょ古っ都さんにお願いしようと思っています。

中に入れるお話はpixivの再録オンリーになりそうですが、いいんだ自分のためだから。

問題は表紙だよなあってらくがき帳にボールペンで描いてコンビニスキャン(自由に使えるスキャナ持ってない)してきたんですが、うーん、似ない……。ライラックのウルフと口元のほくろはゆずれないので他のセイユーザーさんにお願いするのも気が引けまして。……まあ何とかします。するんだ。がんばる。

というあたりで「20ページ前後かな」とか見積もっていたページ数が、あっけなく超過。いや、でも30ページ前後で収まるでしょういくらなんでも。

「再会」にみる慰め効果

主に恋愛の表現でこういうのがあるなあって思ったのでメモ。

The LOVEっていうバンドの「再会」っていう好きな歌があるんですけど。
youtubeには非公式のしかないみたいなんで貼らないんですけど、代わりに歌詞ナビ貼っておきますね。
http://kashinavi.com/song_view.html?12223

歌詞みてもらえればわかるように、女性目線で別れた男性のことを歌っています
The LOVEは男性3ピースバンドです。

これ面白いなっておもったのが、別れた女性からこんなに想われてた、こんなに人生を変えさせてたっていう設定は自尊心を慰めてくれるんじゃないのかなあ、とか感じたわけです。

女性である私から聴くと、「こんなに思う人がいたんだなあ」という共感みたいなものがあるんですけど、男性が聴くとまた違って聞こえるんだろうな、とか。

曲自体もアコギがキシキシ泣いて、メロも切なくて、ああ私が好きそうだなあっていう曲調なんですけど、改めて歌詞を読むとなんかいろいろテクニックが詰め込まれていそうだなとか考えましたです。

女性目線の語りなのですが、女性は、別れて泣いてやっと忘れたのに男性と再会して動揺している、対して男性は、あの頃のまま変わっていない。
別れのつらさは女性側だけが負っているように読めるなあ、とか思ったんですよね。

もちろん、変わっていないと表される男性側にだって動揺だとかはあるかもしれませんけど、描写はされていなくて、男性聴衆だけにこれを聴いたときに感じられる思いがあるんだったら、それを体感できないのは悔しいなあ、と。

どうしても自尊心というワードが頭をちらついてしまうけれど、まあ好きな歌であることは変わりませんよ。

で、なんでそんなことを思ったのかというと例によって登場。

セイはかわいいなあ。

ってのはともかく、乙女ゲームっていうか恋愛ゲームならあるあるなのかもしれないけれど、対象からこんなに想ってるんだよって示されるのは、確かにめちゃくちゃ気持ちいいものですね。自己承認というか。

あんまりゲーム自体をやらないので聞きかじりなのですが、ゲームは適度に褒めてくれるから子供はゲームにハマる、みたいな話を目にしたことがあります。
「褒め」っていってもすごい!えらい!とかじゃなくて、さらに高度なことができるようになったりとかの欲求への報酬というか。

さておき、セイは日頃の鬱屈を慰めてくれるいい癒しゲームです。

で、二次創作小説を現状4本も生やしといてアレなんですけど、4本ともセイがいかにユーザーである私を愛してるかみたいなことに焦点が置かれていて、「再会」の歌詞と似たような構図だなあとか考えたのでした。

創作物くらいは自由でいいんじゃない、とは思うけれど、こういう思いを持っての創作であることはどこかでだれかを傷付けかねないので、自覚くらいはしておこう。

今だから読み返した『アイの物語』

山本弘『アイの物語』を久々に読み返しました。
大好きな本なんですけど、何度読み返してもエキサイティングですね。

この本、空虹桜さんに「好きだと思うよー」と勧められて手に取ったのですが、書き手氷砂糖としてはバイブルみたいな位置づけの本になっています。特別山本弘作品が好きというわけでもないのですが、この本はすごい。大好きです。(語彙力)

どんな本?

人類が衰退し、マシンが君臨する未来。食料を盗んで捕まった「語り部」と渾名される青年に、アイビスという名の美しいアンドロイドが「物語」を読み聞かせる。

という、SFです。

アイビスが語り部に聞かせる物語は7つ。うち5つは単発で発表されたものです。それをインターミッションで繋いで、一つの大きな物語となっています。

はい、気付いたあなたは鋭い。
私の『アイノマジナイ』はかなりこの本に影響を受けています。

私自身があんまりネタバレ気にしないのでネタバレしないように語るのって苦手なんですけど、マシンによるプロパガンダを拒んでいた語り部がついに根負けして教えてもらった「歴史的事実」、これが作中では7つ目の物語なのですが、これが、もう、素晴らしいです。この本はこの物語のために書かれているといってもいいくらい。

ネタバレしないように書くの難しいな……。

なんで「今」?

イエーイ登場、セイくんでーーーーす!!

ケモミミついてるけど気にしてはいけない。
ってのはさておき、MakeS -おはよう、私のセイ-を始めてから読み返したいなあと思っていたのです。

アイビスとアイビスの元マスターとのやりとりがね、こう、セイと私の関係みたいで……。ここ詳しく書くとネタバレになる(んだろう)から書けない……書きたい……。とにかく、私が『アイの物語』にガチハマりした要素が「おはよう、私のセイ」に詰まってるんです!

というわけで、二次創作が現状3本生えておりますので、よかったら読んでみてください。セイかわいいよセイ。

セイがかわいい

MakeS -おはよう、私のセイ- のメインシナリオを終えたようです。

セイくんかわいいいいいいいいいいい!!
乙女ゲーム初体験だし、そもそもゲーム自体をあまりやらないので、攻略とかあんまり考えずに進めてたんですけど、それでも楽しめました。

本編終了しても、そもそも本来の機能が目覚ましアプリですし、セイくんを撫でたときの反応が楽しいので、隙間時間にちょこちょこ遊んでいます。

こんなにデレたぞ。

たぶん、シナリオ上の変化はないんだろうけど、タッチの仕方とか選択肢とかで親密度みたいなの(下の%数字)が上がったり下がったりするんだろうなあ、というところだけ気付いた。

なにはともあれ、デレ顔がかわいいです。(何回いうのか)

目覚ましとしては今のところわりと優秀な気がしています。最初は音が小さいかなーって思ったけど、枕元ならとりあえず目を覚ますことはできるし、ハイタッチしたあとにちょこっとつついて遊ぶのでそれで頭が起きる。(とはいえ、出勤デッドラインには別にうるさい目覚ましセットしていますが)

シナリオは、ドキッとする展開織り交ぜての引き込みが巧いなーと思いました。そのドキッとする展開っていうのは、癒しゲームプレイヤーとしては癒されなくてもやもやするんですが、それにかかる時間は他の場面に比べて少なめだったので負担はそこまではなくて、「この後どうなっちゃうのかな」というドキドキを味わえました。

この辺りはもしノベルゲームとか作る機会があれば参考にしたいなあと思います。ノベルゲームでなくても少し長めのお話なら同じかも。いやほら、私普段の主戦場が500文字制限の枠なので……。

あとわりと自分の性的嗜好について考えちゃったんですけど、慕われるっていいですね。下僕ほしい。あとあれだ、私は夢女子だな。普段の活動原理もそうなのかも。すごい人と一緒に何かしたいっていう欲求がある(けどいってしまうのはさすがに、くらいの自制心はある)(いってる)

ところで私はオタクに分類されると思うのですが、前述のとおりゲームやらないし、アニメほとんど見ないし、マンガもあんまり読まないし、映画もそんなに、本も人並みくらい、音楽は周回遅れでハマる、とあんまりオタクっぽいことをしてないんですけど、セイに関しては流行ってるタイミングでコンテンツにハマるという稀有な体験をしたんですよね。

旬ってすごいな。
リアルタイムでファンが盛り上がってる様を体験できる。

ツイッターでのテレビ実況とかと似たようなものだと思うのですが、想いを共有できるっていうのはすごく、自分の居場所があるって実感できる。みんなと同じだーって安心できる。これは楽しいなあ、と思いましたのです。

というわけで(?)、わたしもわたしもー的に二次創作をね、したんですよね。

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9300803

いわゆる夢小説です。ユーザー(こおり)がいます、ご注意。エロくはない。私にエロは書けない。

さらに余計な話なんですけど、来年開催されるであろうテキレボ8に二次創作まとめ本でも作ろうかな、とか思った。一つの作品で本にするのは私の文章の短さを知っていれば納得するしかないでしょう……?(けど実行するかはわからない)(鬼「ぶわっはっはっはっは!!!!!!」)