#千葉ルー 読んだよ

ついったくんの公式アプリの通信料がバカデカなので、始業前は本を読むようになったのですが。

#千葉ルー こと済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』を読了しましたのことよ。次は何読もうかな。

さて、千葉ルー。著者の鉄腸さんは映画評論で有名な方らしいです。Webウケする文体だな、と思いました。ちょっと私には砕け過ぎていて読みづらい。外国語の教科書訳文みたいな言い回しも多く、さくさくは読めます。私はだいぶ遅読なんですが、それでもたぶん合計2時間しないくらいで読めちゃいましたし。

で、内容はなるほどなあ面白いこともあるもんだ、くらいで読んでたんですけど、突然「詩の話」が出てきてちょっと驚いたんですよね。実際に著者はルーマニアでルーマニア語の小説と「詩」を発表しているわけで、そこを踏まえておけば詩が出てくることくらい自明ではあったんですけど、ほら、日本における「詩の地位」ってなんか微妙じゃないですか。揶揄するときに「ポエム」って言ったり。

個人的な経験からの感想としては、高校生詩人キラくんからの「厳しい指導」はキラくんが高校生という若さゆえじゃないかなと思ったりするわけですが。私もね、自分が得意とする物事に教えを請われて遠慮なくビシビシやった経験がね、あるわけでして。

言葉について考えることが詩の本質というのは本当にそうなんだよなあと思うし、そんなことを考えながら詩についてのパートを読み進めるうちに、「私がやりたいのは発表か? 排泄か?」みたいなことを考えましたね。私はほら、今、詩作の勉強をしているわけでして。この辺は詩の勉強ブログの方に書こうかな。

これは自慢なんですけど、私のkindle出版本が数冊ドイツで売れていまして(当然誰が買ったかは全くわからないんですけど)、日本に居ながら世界へ言葉を届けることは私のように日本語のままでも可能であり、もし外国語、それこそ英語や中国語など使う人の多い言語で発表できるならもっと夢は広がりますねえ。ただ、同時に「私は本当に私の言葉を世界中に伝えたいのか?」という疑問を持つわけで。私は「私の言葉や物語を必要とする人に私の言葉が届けばよし」としているわけで。もちろん、ピンポイントで届かせるのは難しいから広く広く、というのも意識はしないといけないわけですけれども。

まあなんかいろいろ考える読書ではありました。面白かったですよ。

近況

昨日は『映画刀剣乱舞-黎明-』のおかわりに行ってきました。正直初見時より楽しめました。Twitterの考察を読んで解像度が上がったのもあるだろうし、単純に前回より前の方の席を取ったので没頭できたのかもしれない。

夜はタグイベントで遊んでました。お花見会~♪ カプセルトイはこういう場面でも大活躍! 公式コラボ(っぽい)のミニチュアのカプセルトイは面白いおもちゃですね。最近ツイッターでもあんまり会話らしい会話をしていなかったので楽しかったです。

そして! 先程!

印刷所さんに予約を入れましたよ! バカなので5冊同時入稿です! がんばろうね……。明さに本と明石中心本と、やげあか3冊! バカだなあ!!

ガチャガチャは夢がある

なんか昨晩Twitter眺めてたらガチャガチャ(カプセルトイ)の情報アカウントを見つけましてね。延々とログを眺めてましたよ。

すうひゃくえんでおもちゃ買えるのいいですよね。「写真映え」とかの文脈で盛り上がってる商品なんでしょうけど、私もまんまと写真を撮りたいです。

とはいえ、ワタクシ、モノカキ。

これをこんな感じで表紙にして……という夢が広がるんですよね。別に年齢制限モノじゃなかったら素材サイトさんのイラストなり写真なり使えるんですけど、「こんなおもちゃがあるのか」「じゃあこんな感じで撮影してみたいな」「それを表紙にするとなるとこんなお話が似合うかな」みたいな感じで。

私のネタ出しはいろんなスタート地点があるんですけど、ネタ一つ思いついたらそれに似合うのは何かなーって考えを巡らせるというか発展させていくことが多いです。

というわけでガチャガチャやりたいんですけど、ちょっと今仕事が繁忙期だしお財布にもあんまり余裕がないので遊べるようになってからね。

特撮のDNA展行った

福岡市科学館。3/18-5/14らしいです。初日に行きました。だいたいゴジラ展。ゴジラの造形(ひな形作りから質感とかの試行錯誤まで)とか、壊すためのミニチュアの話とか、なんかそういう感じの展示。

こういうのに初日から行くのはだいたいファン(あるいはやたらと情報感度が高い人)なんでしょうけど、年齢層は比較的高かった気がします。年配のご夫婦や私と同じくらいの男性グループ中心でした。

『Bar来派』進捗

昨日の朝に1話分更新しまして、予定ならあと1話分で結末かな―という感じです。本当は今日、最終話を書きたかったんですが、なんか寝てたら一日が消えてましたね……夜更かしよくない……。ちなみに最終話をどういう話にするかはもう決めていて、あとは整理しながら出力、かな。体力残っていれば21日に書ければいいなあと思っています。

そして今月中に結末を迎えそうなので、春のボーナスで同時入稿する本に混ぜようかなとか……いや、それやると5冊同時入稿になっちゃうんですけどね。いやでも、早く本にしたいしなあとか、どうせ4冊同時なら1冊くらい増えてもそんな変わらんのではとか。ちなみに5冊全部とうらぶですし、なんなら全部明石さん関連です。