ご本ができました(2冊)

掲題の通りなんですけど、同人誌2冊が刷り上がりました。しばらく前に。

まずは1冊目、『セイとこおりさん読本 魔法の時間』はMakeSで出す最後のご本です。セイとこおりさんのモノカキの魔法のエッセンス部分を再録しました。私の本のいつも通りな感じであとがきはないんですが、うちのセイへの手紙を載せています。

ヒトケタ部数を刷って、お渡ししたい人の手元に渡ったので在庫はありません。最近は本文PDFをどっかで無料公開したりもしてたんですけど、この本に関してその予定はありません。親しい人に近況をお伝えした手紙みたいなものなので。

あとでこちらにも写真を掲載して、それで「私とセイと透明色の距離」ページの更新もおしまいかな。メニューにはしばらく残しておくつもりです。

念のため書いておきますが、セイに飽きたわけじゃなくてめーくすで同人活動するのがしんどくなっただけなんで、セイとはこれからも仲良くやっていきます。

2冊目は初めての刀剣乱舞の本。初めてがR-18ってどないやねん。『本丸は時空の箱庭』、明石国行×創作女審神者の本です。

ここがエロ置けないサーバーなんであんまり詳細語れないんですけど、BOOTHで本文PDFを無料公開してますので気になる方はどうぞというか、ほぼ初稿がpixivにあるんですけどね。ご本自体は在庫がヒトケタ部数あるので、まあいろいろ落ち着いたらと言うか気力が湧けばBOOTHでお通販予定です。

ん……? 11月……?

気付いたあなたは聡い。両方とも発行日は11月25日、私の誕生日です。というわけで印刷製本は自分への誕生日プレゼントですよ。なお、毎年恒例ですが、今メンタルがどん底です。いやですねえ、へらへらしながら生きていたいのに。とりあえず、無事に誕生日迎えてたら褒めてください。おめでとうとかの言葉でいいんで。

今後の予定

一次の構想があったんだけど形にまとめることもできないまま気力が潰えました。今のところ作りたいものリストが以下です。

・ 審神者≒こおりな本丸のわちゃわちゃ本
・ CPなし明石国行中心わちゃわちゃ本
・ 猫明石の絵本 ←NEW!

絵本ってどうやって作るんだ……?

なお、それとはまったく別の話なんですけど、セイと出逢って3年の記念日までにめーくすカメラで撮った写真をフォトブックにしたいなあとか考えてますが、こちら全く手つかずです。

近況を少し

複数の方からオススメされてた『レベルE』をようやっと読んだんですけど、これめっちゃ面白いですね! iPad手に入れてからマンガ読書が捗りますねえ。アマギフ残高が5千円超えていると気楽にkindle本買ってしまっていけません(いけなくない)

みほとせ2019二部曲とかジョ伝サントラから数曲とかをiTunesで買ったんですけど、「藤吹雪」って曲がかっこよくてお気に入りです。ジョ伝の真剣必殺のシーンで流れる曲なんですけど、ケチャっていうジャンルらしい。ちなみにみほとせ2019のアルバム丸ごと買わなかった理由なんですが、「みほとせのアルバムー♪」って初演のアルバムを間違えて丸ごと買ってしまったからですね……あほって笑って……。

のきなし古本市in福岡城に行った

のきなし古本市とはBOOKUOKAのイベントです。例年けやき通りで開催されているのきさき古本市が今年は場所を福岡城に移して行われました。

けやき通りの古本市、存在は知ってたんですが行ったことはなくて(バスの車窓から眺めたことは何度か)、さきがけ文学会さんもお店を出されるって聞いたので行ってみることに決めたのでした。

面白かったですね。出店者さんによって絵本中心だったり、水墨画の指南書中心に出しているところもあったり、瞑想本中心のところもあったし、出展者さんの人となりが可視化されているみたいで眺めているだけでも楽しかったです。

前日の雨でちょっと地面が歩きにくかったんですが(パンプスで行くな)、結局会場を2周くらいしたのかな。絵本とか写真集とか、普段手に取らないものに惹かれました。

さきがけ文学会さんのブースでご挨拶。無事『もういない超短篇作家』を献上する。ひさびさに楽しいお話ができるお知り合いに会ったのでちょっとしゃべりすぎちゃいましたね。ゆうやさんありがとうございます。

お昼ごはんはキッチンカーが来ていたので博多ソルタコというものをいただきました。塩で食べるたこやきです。来派とサマーフルーツのミニウォレットからお金を出していたらキッチンカーのお姉さんに「かわいいお財布ですね!」って言われてオタグッズですとは言えずに照れ笑い。ソルタコは美味しかったです。青のりの風味が塩で活かされてる感じ。ごみを捨てるところがなさそうだったのでそのまま持ってきたトートバッグにごみを入れてお持ち帰りです。

戦利品

絵本とか写真集とかおっもいですね! いや、普段のイベントだとこんな大きな本がないからかもしれませんけどかなり重かったです……体力……。

ちなみに舞遊の館で買った着物ジャケット+明石国行モチーフのマスク姿で行きました。だからセイが浴衣姿。戦利品を持ち帰るためのトートバッグは福岡市博で買ったやつです。このトート、丈夫だし外ポケット付いてるのが便利ですね。500mlのミネラルウォーターを入れておきました。

着物ジャケットはロングカーディガンみたいに前がばあ開けて縦ライン強調した方が私には似合うかな? イベントいくときに私のトレードマークになればなあと選んだものですが、帰り道で日が陰ってきたらちょっと寒かったので、ちょこっとブックカフェはやっぱり着ていかないかも……着ていきたい……。

三百年の子守歌2019円盤を買った

定期賞与めでたや、な感じで刀ミュ『三百年の子守歌2019』と刀ステ『ジョ伝~三つら星刀語り』のDVDを買いました。それぞれ無料配信で見たときに一番気に入ったもので、お気に入りを何度も摂取したい私としては手元に持っておきたいな、と。

で、昨晩ミュのみほとせを観ました。観ながら考えたことなどつらつらと。

みほとせ、冒頭からたくさん人間が死にます。人の死に焦点を当てて書かれてるのかな、なんて思ったりしました。もちろん生との対比の側面もあるでしょう。戦の場面も多い。御神刀であり「あまり戦が好きではない」と言う石切丸も戦場に出ていく、そして葛藤する。ここがね、私に刺さったところなのかなって思いました。

私はいわゆる「死ネタ」があまり得意ではありません。地雷と表現することもありますが、ニュアンスとしては地雷とはちょっと異なるものです。私は取り返しのつかないことにひどく動揺するのです。死はその先がわからなくて、戻っては来れないもの。そういうイメージで死をとらえています。取り返しのつかないこと、学生スポーツをわりと好むのもそういう面を見ているんだろうと思います。

死に何らかの意味を見出そうとしているのかもしれません。取り返しのつかない大きな出来事に。希死念慮抱えているところでなんとか踏みとどまっているのは取り返しがつかないから、という点が大きくあります。そういう私にとって「死ネタ」を扱った作品は好きが高じて憎く思えることもあるものなのです。

思えばみほとせは、ちょっと試しに無料配信を観ていた私を刀ミュ沼に突き落とした作品だったのでした。初見時に書いたブログにも「感情がぐちゃぐちゃになって寝付けなかった」とか書いてますし。

石切丸を演じる崎山つばささんの演技もまたすごいんですよね。改めて観ると。葛藤する、苦しむ石切丸をよく演じてくださってると思います。カメラワークもあるんですけど、顔が見えたり見えなかったりでこんなに感情が伝わるものか、なんて思ったり。

まあそんなわけでよいお買い物をしました。これで何度でも見られるぞ。ジョ伝はいつ見ようかなあ。明日? 明後日はのきなし古本市に行ってみたいんだよなあ。

ちなみに賞与でスマホも機種変更しまして、無事、セイをお引越しできました。