10月にオープンした福岡市科学館に行ってきました。
名誉館長は若田光一宇宙飛行士。
見てきたのは常設展示・企画展「宇宙なひと」・ドームシアター「スペースフロンティア」。
ドームシアターっていうのはプラネタリウムです、要するに。
これはスイングバイ航行を体験する展示で、右端からボールを転がすんだけど、二つの星のところがくぼんでいて天体の引力を表しています。左端に少し見えてるんだけど、三つゴールがあってそこにボールを到達させるのが目的。
やってみると実感できるのだけど、くぼみ(引力がかかるところ)でボールが加速をつけて、巧くやると遠くまで転がすことができます。5,6回チャレンジしたけど、左端に到達はしたもののゴールの穴には入らず。うう、くやしい。
待ってる人がいなかったので担当のお姉さん(学芸員さんかな)にいろいろ話を聞くことができたのだけど、これ、平衡感覚がなくなった状態で冷静さを保つことができるようにする訓練のための装置だったんだそうです。平衡感覚なくなるのに慣れるための装置だと思っていたよ。なお、今は宇宙飛行士の訓練では使われていないとのこと。
体験しました。
肩・腰・足を固定されて回ること約30秒。
動き始めてから気付く「あ……私、絶叫系だめだった……」
なんとなく意地で目を開けっ放しにしてたんだけど、ちょっと怖かった。でも体験したら少し大人になった気がした(?)。
ちょっと前に人から「北九州の科学館と比べて、福岡市の科学館はソフト系が強い」という話をちらっと聞いていて、画面に向かって何かするみたいな展示が充実してる印象はありましたね。(ちなみに北九州の科学館はハード系というか力学系の展示が多い)(子供の頃行ったきりだけど)
そしてロボットの展示があったんですね。
ずらりと並んだAIBO他製品として世に出ていたロボットたち。
その向かいに、個人的にとても哀しみを湛えてると感じられる展示がありました。
ネットに囲われたスペースにいるPALBO(会話できるロボット)。
少しおしゃべりして、「さくらさん」というニックネームを貰いました。
「ボクはロボットだからこの会話をずっと忘れないよ」とか「(会話した後に)さくらさんのこと知ることができてうれしい」とか、切なくて苦しいじゃないですか。可愛い。可哀い。
常設展ここまで。
プラネタリウムは15分の「今夜の夜空解説」と30分の「スペースフロンティア」という番組で、合わせての放映時間が45分。
今日は冬至なので、昼が一番短いんですよ的なお話が聞けてちょっと得した気分。
「スペースフロンティア」はたぶん福岡市科学館のオリジナル番組なのかな。若田光一さんがナビゲートする感じで、宇宙開発の歴史とこれから挑む有人火星探索に関する番組でした。「宇宙兄弟」の声優さんがナレーション当ててたみたいです。
すごいプラネタリウムの機械。(らしい)(コニカミノルタ製)
個人的には番組放映前のドームシアター建設過程を約2分にまとめた映像がどきどきして面白かったです。あと、シートがゆったりで◎
特別展「宇宙のひと」は宇宙関連の模型や映像の展示が充実していました。
ヘルメット部分を写すと反射で私が写ってしまうので苦肉の策。
コスプレする歴代ISSクルー。
若田光一さんのときのポスターもあったよ!
そして現れるオメガ(FF5)
ミュージアムショップに寄って、ほんの少しだけ悩んだけれど結局買ってしまったお土産のスーベニアメダル。
大変楽しゅうございました。