早朝、ノベルスキーでだらだらしているんですが、ノベルスキーというのは文章作品を読んだり書いたりするのが好きな人が集まるSNSとはいえ普段は胡乱な雑談ばかりしているSNSだと思っていたんですよ。私も飯テロばっかりしてるし。
ところが最近のご新規さんは真面目な方が多くて「お、これは一丁、私も自分の創作を見直してみようかな」なんて思いました。
とはいえ基本的に書きたいものを書きたいように書きたいタイミングで書いているのであんまり頭のよさそうなことは言えません。
500文字の心臓でだいぶ鍛え上げられたつもりなので文章は比較的下手な方ではないとは思っているんですが、まあわりと思ったことはすらすら文章にしてしまえる方ですね。書き始めてしまえばあんまり手が止まることはないです。
ネタはどこから拾っているかといえば、見た本や映画やテレビとか、SNSで見かけた話題とか、そういうものを「これを元ネタ」という感じではなくて、一旦頭の中に蓄積させて「そういえばこんなものを食べたな?」と消化したものを整理してアウトプットしている感じです。最近見かけたものもむかーし見かけたものもごちゃまぜなので、ネタに困ることは実はそんなにないです。お題があると書き始めやすいんですが、これはお題をきっかけに頭の中の書きたかったものを引っ張り出せる、くらいの感じで。
よく言ってますが、ウェブに載せるのは基本的には書きっぱなしの初稿です。書いたー見て見てーっていう女児的精神。一応本番は本(同人誌)のつもりなので、本にするときはわりとねっちり見直します。私意外としつこいんですよ。
表に出してしまえばどんな感想を持たれてもその感想は読者さんの物、という意識なので、どんな感想でも嬉しいですし、感想がなくても反応があるだけでも嬉しいんですが、「書き上げた」ことだけで結構満足できるタイプなので、最悪反応が全くなくても書き続けること自体はできます。反応があったらね、「こういうのお好みですか!」って優先してそっち方面を書いたりはするので誘導したいなら反応ください。
書いた気持ちとだいぶ違う感想をいただくこともまあたまにあるんですが、そんなに気にしないというか「そう読めるんだ! おもろ!」な感じなので、「変な感想になっちゃってるかもな、間違ってるかもな」と思っても普通に送ってくださると嬉しいです。罵詈雑言じゃなければ基本ウェルカムです。よくよくないって言われてる「○○に似てる」みたいな感想も「○○ってものがあるんですね! 見てみたい!」ってなるので大丈夫です。みたいなことを表明してるとタフって言われる。
こういう匿名の感想フォームもご用意していますので、お気軽に反応は送っていただけると嬉しいぞ☆
あくまで私にとって書き物は趣味なので、楽しいことが大優先です。お金絡めたくないのも楽しみたいから……私はお金のことを考えるのがとてもストレス……。
近況
ディスコードのテキストチャットをつないでお友達と刀ミュを観る会をときどきやってるんですが、たのしいです。
あと140文字小説、一応まだまだ毎日続いております。